

こんにちは!管理人のみたろです!
共働き夫婦の世帯年収は?
私たち夫婦の合計収入は、ざっくりいうと、夫が600万ぐらいで、私が500万ぐらいなので
世帯年収は1100万円になりますね!
※ここでいう年収は手取りではなく、額面上での金額になります。
全国の共働き夫婦の平均世帯年収が700万ぐらいだそうなので、平均よりは多めになっています!
しかし、今私は働いていない状態、、、徐々に家計は圧迫されてきています(ーー;)
家計はだれが管理しているのか?
主に私が管理している状態です!管理といっても家計簿をかいているぐらいですが(^_^;)
私はエクセルで家計簿を書いています!
最初はノートに手書きで書いていたのですが、めんどくさくなって移行しました!
家計簿書いている方はエクセルお勧めです☆数式使えば自動で計算してくれるので便利ですよ(^^)
家計の管理方法~会費制を活用~
さて、私たちがどういう風にお金を管理しているかというと、まず共通口座を作りました☆
そしてその共通口座にお互いの給与の8割を入れて、そこから貯蓄やら生活費やら使っていきます!
残りの2割はお互いのお小遣いで、自由に使っていいということにしています☆
なので、その共通口座を引き落としとしているクレジットの家族カードを作って、2人で共有して使うものはすべてその家族カードで支払いをしているという感じです!
共通口座に入れるお金を会費と呼び、このやり方を、会費制と呼んでいます☆

会費制のメリット・デメリット
【メリット】
・貯金がしやすい
・毎月の収支の把握がしやすい
・自分の小遣いが自由に使える
・自分で頑張って稼いだ分だけ小遣いも増えるので、仕事のモチベーションは下がらない
・特別な日はお互いに内緒でプレゼントを買える
生活用口座はや貯金用口座は2人で管理しており、いつでも残高を確認することができます!
また、家族カードを利用することでお互いが何に使っているのか把握することができます!
ちなみに、私たちはJALの「CLUB-Aゴールドカード」を使っています!
年会費はちょっと高いですが、マイルもたまりやすいのでお勧めです☆
家族カードの場合は年会費は半額になります!
また、自分のお小遣い分は自由に使えるのもいい点ですよね☆
完全にお小遣い制(例えば月3万円のみ)にしてしまうと、今月頑張って仕事したのに、結局自分に使えるお金は変わらないため、なんとなく仕事のモチベーションも下がってしまいがちですよね(^_^;)
会費制なら、頑張った分は会費も増えるしお小遣いも増えるし、いいことだらけ!(笑)
それでお互いの誕生日にプレゼントを贈ったりなどしています(^^)
【デメリット】
・お互いの貯金がいくらあるかは分からない
・お小遣いに差が出る
・毎月の会費は一定ではない
お互いのお小遣い用口座はバラバラなので、どのくらい貯金があるかは分からないし、何につかっているかも分かりません!
なのでお小遣いで浮気されてても気づかないかもしれないですね(笑)
また、お互い収入は違うので、その分お小遣いにも差がでます!まあそこは仕方ないとしていますが(^_^;)
会費ももちろん決まった額ではないので、時には足りなくなって貯金から崩すことも、、、泣
おわりに
ここまで読んでくださってありがとうございます!
夫婦になるとお金の問題は避けて通れないことですよね(^_^;)
いろいろな管理方法がありますが、それぞれにメリット・デメリットはあると思います!
うちは今のところこの会費制でやってきましたが、妊娠した今、産休・育休中はまた状況が違うのでこれから新しく管理方法を変えなきゃなと思います(^_^;)
ライフスタイルに合わせながら、夫婦で話し合ってお互い納得できるようなやり方を見つけることが大事ですね☆(^^)
ちなみにこの会費制というのは、こちらのサイトを参考にしたものなので、よければ見てください!
私がかいた内容よりももっと詳しくかいています!(^^)
今後毎月の収支について詳しくかいていけたらなと思いますので、また暇なとき見に来てくれると嬉しいです(^^)
よければクリックお願いします☆


WordPressランキング
コメント