
こんにちは!管理人のみたろです!
今回は助産院での入院生活がどんなもんだったかということについて書いていきたいと思います☆
入院部屋
バースでの入院の部屋は、3つありました!
私はラッキーなことに、一番広い部屋に入れました!^ ^(差額は特にありませんでした)
部屋の写真は撮ってないのでないんですけど(⌒-⌒; )
畳の部屋で、6畳ぐらい?の広さはあったと思います☆
こんな感じで、一緒のお布団に赤ちゃんと寝ていました^^
寒い時期だったのですが、ストーブが各部屋に置いてあったので、割と平気でした!
私が退院する前日に各部屋に加湿器も買ったみたいです!
お部屋にあったものは、
・布おむつ
・着替え
・ウェットティッシュ
・手指消毒用アルコール
・テーブル
・円座クッション
・授乳クッション
・ティッシュ(多分前の人が置いてったもの)
病院みたいにテレビはないですが、あっても見る暇なかったと思います(⌒-⌒; )笑
とにかくお部屋は快適でした☆
ご飯がとにかく美味しい!!!
入院生活で一番の楽しみがご飯でした!(笑)
毎食酵素玄米が出てきて、おかずも旬の食材を使っていたり、味付けも濃すぎず薄すぎず健康的で、
ボリュームたっぷりで美味しいし、毎回お腹いっぱいになります(⌒▽⌒)
玄米はおかわりができるので、母乳を出すために何回かおかわりしていました(笑)
ほんとに全部美味しかったし、なによりお通じがよく出ました!!!
退院したら便秘になったのでやっぱりバースでの食事がよかったんだろうなと思います(⌒-⌒; )
授乳は母乳と糖水のみ
これ私は入院するまで知らなかったんですけど(⌒-⌒; )
バースにはミルクが無いんです!
助産院はどうか分からないけど、大体の病院にはミルクが常備されていて、赤ちゃんの体重の増えがイマイチだったり、母乳がまだあまり出ていなかったりすると、ミルクを日齢分足したりしています。
しかしここにはミルクが無い(⌒-⌒; )私の母乳は最初雀の涙ぐらいしか出なかったもんですから、赤ちゃんはでないおっぱいに怒ってギャン泣き(笑)
一応糖水は準備してくれたので、どうしても泣き止まないときは糖水をあげていました。
でもミルクと違って糖水は腹持ち悪いんですよね(⌒-⌒; )
飲んでもすぐまた泣いての繰り返しで、母乳が出るようになるまではなかなかキツかった(笑)
バースでの1日の流れ
入院生活の流れを簡単にご紹介したいと思います( ´∀`)
7:00 朝ごはん
1日の一番の楽しみの時間( ´ ▽ ` )食事の時、赤ちゃんが泣き止まなかったらスタッフさんが預かってくれて、ご飯はゆっくり食べることができました!!ほんと感謝!!
8:30 ママのケア
大体午前中に、おっぱいの状態や子宮の戻り具合をみてくれます。おっぱいマッサージとイトオテルミーも毎回してくれました^^
お部屋に戻ってさらしも巻いてくれて、やり方も教えてもらいました!
お昼までひたすら授乳or休む
かなりの頻回授乳だったので、あまりまとまって眠れませんでしたが(⌒-⌒; )
12:00 お昼ご飯
いつの間にかご飯の時間になってます。(笑)
14:00 シャワー
スタッフさんが声かけてくれます。大体赤ちゃんが眠った時に入ってました。
(泣いたら抱っこしててくれてありがたかったです、、、)
夕ご飯までひたすら授乳or休む
1日の大半はやっぱこれですね(笑)
この間に夫やお義母さんが面会に来てくれたりもしてました(*^^*)
18:30 夕ご飯
夕飯をたべる度に、

あぁ、今日も1日が終わったんだなぁ、、
と、一人物思いにふけっていました(⌒-⌒; )
21:00 消灯
部屋の電気はつけられますが、調光機能がついているので薄暗くしていました^^
朝までひたすら授乳or寝る
どうしても泣き止まない時は、スタッフさんが預かってくれて、割と夜はまとまって眠ることができました!じゃなかったら多分若干病んでたかもしれません(笑)
1日の流れはこんな感じです!ざっくりですが(⌒-⌒; )
おわりに
ここまで読んでくださってありがとうございます!
助産院での入院生活は、病院と違ってわりかし自由な感じでとても気楽でした^^
助産師さんも結構たくさんいて、色々教えてくださってとても助かりました!
私は助産師ですが、「助産師なんだから分かるでしょう」みたいな言葉や雰囲気は一切なく、とても聞きやすかったです(^○^)
助産師だろうがなんだろうが、新米ママということには変わりないし、自分の子となるとまた違うんですよね(⌒-⌒; )
今後は、退院時や2週間健診、現在の授乳状況などについて書いてきたいと思いますので、また暇な時見にきてくれると嬉しいです(*^^*)
よければクリックお願いします☆↓↓

にほんブログ村
コメント