
こんにちは!管理人のみたろです!
陣痛バッグと入院バッグは分けた方がいいのか
臨月になってから入ってからようやく陣痛バッグと入院バッグに中身を詰めました!
(本当はもう少し早めからやっておいた方がいいと思いますが(⌒-⌒; )
そもそもこの2つは分けた方がいいのか?一つにまとめたらだめなのか?
一つにまとまるならまとめちゃって全然大丈夫だと思います!^ ^
ただ、産院によっては分けて持ってきてくださいというところもあるみたいですね!
私がお世話になる助産院では、陣痛中に使うような物を上にしててくださいとのことだったので、私はそれらを陣痛バッグに入れています^_^
私が分けた理由は、単純に一つのバッグに入らなかったから笑
大きいボストンバッグが入院バッグ、小さいボストンバッグを陣痛バッグとしています^ ^
陣痛バッグに、お産に使うものは分けていた方が、対応する助産師がわかりやすいというメリットがあります!(お産中は助産師がバッグから色々取り出したりします⌒-⌒; )
あと、もし産気づいて自分一人で病院に向かうときは、この陣痛バッグだけ持っていけばなんとかなります!
入院バッグは後から誰かに持ってきてもらってもいいと思います^ ^
基本的に陣痛バッグの方が中身は少ないと思うので、一人でも持っていけるぐらいのバッグを選んだり、重さにしたりするといいですね☆
陣痛バッグの中身
陣痛バッグの中身はこんな感じです☆
私がお世話になる助産院(バースおあば)では、分娩時の服は自分で用意しなくてはならないので、メルカリで500円ほどで分娩着を買いました(⌒-⌒; )
カンガルーケアをしたいなと思っていて、前開きで羊水や血液がついたらすぐ捨てられるような服は探してもなかったので(⌒-⌒; )
お産が終わったら捨てる予定です!笑
ちなみに今は陣痛バッグに入れていますが、陣痛がきたらノーブラで分娩着をきて、パジャマで産院に向かう予定です^ ^
スリッパやタオルも使い終わったら捨てる予定の物たちです笑
ペットボトルにつけられるストローは、横になりながらも飲めるので便利ですよね!
あと、ゼリーや飲み物も必須かなと思います!
陣痛中はなかなか固形物が食べられなくなると思うので、ゼリーや飲み物で糖分を補給しましょう!(糖分はエネルギーになるのでとても大事です!!)
食べるか分からないけどとりあえずカロリーメイトも入れておきました( ´∀`)
入院バッグの中身
結構たくさん(⌒-⌒; )
タオルが結構必要みたいなんですよね、、、
病院だと大体タオルとか寝巻きとか用意してくれるところは多いんですけどね(⌒-⌒; )
バースあおばでは、産褥パッド(L ,M,Sサイズ)とドライヤー、シャンプーとリンスは用意されているみたいです( ・∇・)
あと陣痛中に使えるテニスボールもあるとのことでした!
当日入れるもの
産院に向かう当日に入れるものとして、
・財布
・消毒液、除菌シート
・ヘアブラシ
・湯たんぽ
を準備する予定です!
あともし何か足りないものがあれば夫に持ってきて貰えばいいですしね( ´∀`)
立ち会いや面会は可能か
現在2回目の緊急事態宣言が発令中ですが、バースあおばでは立ち会い、面会は条件つきでやっているみたいです!!
こんな時期に立ち会いができるって本当貴重だし、ありがたいですよね( ´∀`)
おわりに
ここまで読んでくださってありがとうございます!
陣痛がくるまで毎日ドキドキですが、焦らず待ちたいと思います( ´ ▽ ` )
よければクリックお願いします♪↓↓

にほんブログ村

住友林業(一戸建)ランキング
コメント