
こんにちは!管理人のみたろです!
1ヶ月健診ですること
昨日で生後1ヶ月!
早いもんです( ´ ▽ ` )
ということで、1ヶ月健診に行ってきました!
1ヶ月健診で何をみるかというと、
赤ちゃん
・身体測定(体重、身長、頭位、胸囲)
・聴診(心雑音が無いか等)
・原始反射
・皮膚の状態
・排泄状況の
・哺乳状況
お母さん
・子宮復古の状態
・会陰の傷の状態
・授乳状況
・乳房の状態
・尿検査、血圧測定
・その他育児相談など
病院によって多少変わるかもしれませんが、これらが一般的ですかね( ´∀`)
適切な体重増加量
今の時期の適切な体重増加量は、大体1日あたり15g〜30g増えていれば良いとされています!
15g以下だと体重増加不良とみなされ、もっと哺乳量を増やすよう指導が入ります。
私は今回1日42g増加していたので、特に問題はありませんでした☆
母測もして、5分ぐらいで52g飲めていたので、順調そうです^^
実は退院したての時は、母乳があまり出ず赤ちゃんの体重の増えが悪かったです(⌒-⌒; )
そもそも退院した時、体重が減ったままでした(笑)
しかも減少率9.4%と結構減ってた(⌒-⌒; )

体重減少率が10%未満なら生理的だけど、それ以上の減少があると生理的範囲を逸脱しているとみなされ、体重を増やすようにしないといけません
しかもその3日後の体重チェックでも1日あたり14gの増加であまり増えておらず、、、
なかなか凹みましたorz笑
母乳の分泌量を増やすために、なるべくカロリーの高い食事をとるようにしたり、(主に炭水化物や肉)肩回しの運動や体を温めるようにしたりなど頑張った結果、
1週間後の体重チェックの日には十分に体重が増えていました^^
現在の授乳状況と今後
今のところ完全母乳です!
ただ、ちょっと長く預けたりするときなどはミルクをあげています^^
今のところ来年の4月(保育園に入る時期)までに卒乳できればいいかな〜と思っています^^
産後の体重の変化
妊娠前の体重 45kg
産まれる前の体重 54kg(妊娠前+9kg)
産んだ次の日の体重 49.5kg(妊娠前+4.5kg)
産後1ヶ月の体重 49.6kg (妊娠前+4.6kg)

あれ?産んだ直後と全然変わってない(⌒-⌒; )
完全母乳なのに、、、食べ過ぎ?
と思っていましたが、産後1ヶ月まではあまり減らないみたいですね!
1ヶ月〜3ヶ月ぐらいに赤ちゃんの哺乳量がうんと増えて、母乳もそれなりにたくさん作られ、体重もそれから落ちていくことが多いみたいです!
運動もそろそろ始めて、ゆるく体重も落としていけたらいいかな!^^
おわりに
ここまで読んでくださってありがとうございます!
今後も授乳や体重についてどんどん書いていけたらなと思うので、また暇なとき見にきてくれると嬉しいです^^
よければクリックお願いします♪

にほんブログ村
コメント